虚無感と充実感を交互に感じた4月のふりかえり

気付けばもう月末

どうもこんにちは、竹田です。

時間が過ぎるのはあっという間ですね、いつの間にか4月も残り数日になってしまいました。さてさて、今月は久しぶりにとても自由な時間が多かったので、こうしてブログに自分の気持ちを綴るタイミングがたくさん取れました。

 

月初は「あー、このままだと4月何にもしないで終わっちゃうな」とふと思い、4月中にやりたいことリストの作成と近況報告を兼ねて1つ記事を公開しました。

nokotaro.hatenablog.com

 

そして月半ばで「やりたいことは明確になったけれどあまり行動に移せていないな」と感じ、1週間の自分自身をふりかえるような記事を書きました。

nokotaro.hatenablog.com

 

あれからさらに2週間経ちましたので、月初に作ったやりたいことリストの進捗、そして月半ばに感じた反省を活かすことができたか、改めて振り返ってみたいと思います。

 

改めて「4月中やりたいことリスト」を見返してみる

まずは月初に作ったリストをここに転記しておきます。

  • 色んな企業とカジュアル面談をする
    • すでにし始めているけれどより多くの企業と話したい
  • 就職活動に関する記事をなるべく早く用意する
    • 結果報告の記事については5月以降に書きたい
  • 4月も色んな人と話したい
    • Bluesky Meetup Vol.2でお話できそう
  • 週の半ばか土日の朝に早起きしてサウナへ通う
    • どちらにするかはあえて柔軟度を持たせておく
  • 関東圏より遠いエリアへ出掛ける
    • できれば5月以降の予定も考えたい
  • インドア的な趣味の開拓
    • 無理して開拓する必要はないので余力があったらやる

1つ1つできたかできないかとその理由を簡潔に書いていこうと思います。

 

色んな企業とカジュアル面談をする

まずは「色んな企業とカジュアル面談をする」ですね。これはまあできたと言って差し支えないかなと思います。もちろん、5月以降もする可能性はありますが、一旦4月だけの実績でいくと7社とカジュアル面談をしました。

この「1ヶ月弱で7社」という数字、個人的には概ね過不足無い数かなと思っています。というのも去年秋の転職活動の際に「2週間に約20社と面談する」という少しハードなスケジュールをこなした結果、シンプルにしんどかったのと、面接のしすぎで何を軸に転職したいのか自分で自分を見失うという本末転倒な結果になってしまったからです。

とはいえまだカジュアル面談が一通り落ち着いて、いよいよこれから正式な選考に進むというフェーズです。5月も引き続き面接を続けていきますので、今回の結果についてはまた落ち着いたら記事にまとめようかなと思います。

 

就職活動に関する記事をなるべく早く用意する

やることリストを作った際は「カジュアル面談を受ける前に自分が今回どのようなスタンスで転職活動に臨んでいるのか」をブログの記事にして公開することで、面談する企業ごとに迎合した会話をせず自分自身の軸がブレないようにするつもりでした。

結局これに関しては記事が書けなかったのですが、今回は自分が気になったと思う企業とのみ面談を行ったのであまり問題が無く、どちらかというと去年秋の転職が異常だっただけな気がしています。

 

4月も色んな人と話したい

これに関しては割とできたかな、と思います。特に Bluesky Meetup Vol.2 ではイベント後半の懇親会でたくさんの方と技術的に濃い話から、何気ない「最近どう?」みたいな話まで色々な話ができて楽しかったです。

あとは、また今度別で記事を書こうと思っていたのですが、ここ最近はVR空間で朝のラジオ体操をするために毎朝5時半に起きてVRChatにログインする」という、恐らく今現在はまだ物珍しいであろうアクティビティにハマっており、家に居ながらも毎朝いつもの面子とわいわい喋りながら身体を動かすことで心身ともに最低限の健康を維持できています。これも話すとちょっと長くなりそうなので、また今度別の記事として公開しますが、とにかく毎朝色んな人とお喋りできていることには間違いありません。

(何なら日本だけでなくアメリカや韓国のユーザーと話すこともあったりします)

 

週の半ばか土日の朝に早起きしてサウナへ通う

これは欠かさずできています。週の半ばよりも週の後半に通うことが多く、特に先述のVRChatラジオ体操で汗を流す→終わったらサウナへ直行してさらに汗を流す、というパターンが多く、流石にサウナは毎日通えませんが「リフレッシュしたい日の朝のルーティン」が固まりつつあります。

もともと自分はかなり朝が苦手なタイプでしたので、まさかこの自分が朝のルーティンを自分で見つけるだなんて全く想像していませんでした。

 

関東圏より遠いエリアへ出掛ける

これは結局できずじまいで終わりそうです。行きたいところがあるにはあるのですが、これだ!というようなピンとくる場所がなかったので、来月以降に持ち越しかなといった感じです。もっとも、どのみちファイターズのホームゲームは絶対見に行くつもりですので、今年のいつになるかは未定ですが札幌へ行くのはほぼ確実です。いつにしようかな。

 

インドア的な趣味の開拓

これは要らない気がしている今日この頃です。というのも、今月自由な時間を過ごしている中で「そういや観たいと思って観てなかったアニメでも観ようかな」と思ってアマプラを開いたら、観たい作品があまりにも多すぎて1ヶ月どころか1年、いや一生掛けても観きれないと悟ったからです。

もちろんアニメだけではありません。ゲーム実況やPodcast配信にまで手を出しはじめたら、それこそもうコンテンツの摂取キャパオーバーです。前の記事でも「このテーマは長くなりそうな予感がする」と書いた通り、この話題はついつい脱線してやたらと長くなりがちなのでここら辺で切り上げておきます。

 

総括

最初に作ったリストのうち6~7割はできたかな、という感覚です。そして残りの3~4割に関しては「5月こそ絶対にやるぞ」というものもあれば「やることリストから外してもいいかな」というものもありました。

記事を書きながら気付いたこととしては「やりたいことを列挙しただけでは有意義な時間を過ごせない」ということです。まあ当たり前かもしれないですが。やりたいことを挙げるのとセットで、それを達成するためにいつ何をするかまで考えておくと、今月半ばのような虚無感はなかったでしょう。

少し早いですが4月のふりかえりを終わらせて、早速5月何をするか考えたいなと思います。毎回記事を書くたびに「この話は長くなるから別の記事として書きます」って言っておきながら結局書いてないテーマがいくつかあるので、来月以降も毎月2~3個くらいは記事を書く習慣を継続したいですねえ。

それではまた。

無気力症候群になって自由であることの難しさを知る

正直進捗良くないです

先週木曜日に近況報告と4月中にやりたいことを整理するだけの記事を書きました。

nokotaro.hatenablog.com

 

あれから1週間経ちましたが、進捗どうですか???

 

はい、正直あまりよくありません。特に今週月火水と3日間「あー、無駄な時間を過ごしているな」と自覚しながらも、全くといっていいほど何も活動できませんでした。今が朝なのか昼なのか夜なのかよく分からないほどに生活リズムが狂っており、やる気云々の前に頭が常にボーッとしている感覚が続いていました。

といっても、別に遅くまで夜更かししているわけでもなければ、朝遅くまで寝ているわけでもなく、しかし寝ても起きても夢の中、そんな状態が数日続いていたので「これはマズい」と思いかかりつけの病院で先生に相談することにしました。

 

早く相談してよかった

元々大学生のころから不眠症気味のため、昔からお世話になっている心療内科の先生に「4月はこういうことをやらなきゃいけない」「でも頭が働かない」という相談をしたところ、こんな提案をされました。

 

先生:ぶっちゃけ3月までの「9時から18時までは仕事」という生活の方が楽だったと思わない?

自分:確かに今の方が何もできなくて苦しいですね。

先生:「何がしたいのか」が整理できていてもそれを「いつやるのか」が決まっていないから上手く身体が動かないのかも。

自分:4月中と決めたは良いものの今のところ何もできていなくて。

先生:過ぎたことは悔やんでも仕方ない、その代わり明日からは1時間でいいから「この時間は絶対に○○するぞ」という時間を作ってみなさい。

 

要はただの先延ばし癖が諸悪の根源っぽいですね。自分につい先延ばしにしてしまう癖があるのは先生も良く知っているので、先延ばしにしない取り組みの一歩として1日1時間は絶対にやりたいことリストの中から何かやる時間を作ることにしました。

 

早速取り組むことに

てなわけで、早速昨日は1時間「色んな企業とカジュアル面談をするために面談してみたい企業にメッセージを送る」だけの時間を作りました。面白いもので、始める前は「1時間だけ作業したら後はもうどうでもいいや」と思っていたのが、実際は1時間が終わってもまだ作業し足りない感じがあり、休憩を取って作業を再開していました。

メッセージを送る作業は2時間で終わりましたが、その後すぐに「そういえばSteamVRの不具合いい加減に直さないとな……」と次にやりたいことが頭に浮かんできたおかげで、何も活動できない状態からあっさりと抜け出すことができました。よかった。

ちなみに今日も先週記事を書いた時と同じく朝からサウナに行ってきました。何か文章を考えたいときは、朝からサウナに行くと捗るタイプの人間なのかしら?

 

困ったら相談しよう

そんなわけで、先週の記事を書いてから軽い無気力症候群に陥っていたのですが、1日たった1時間だけ絶対に何かやりたいことをやるだけで解決したので、早く相談してよかったという話でした。

もちろん無気力状態から立ち直る方法は場合によって異なると思いますので、今回の場合は理解のある先生から取り組みやすいアドバイスを頂いたことですぐに解決しましたが、中々上手くいかないパターンの方が多いかと思います。

とはいえ、何かしたいのに何もできない時間がただただ過ぎていく、ということほどもったいない時間の過ぎ方は無いと思うので「何もできないな」ということを自覚したら、すぐに誰かに相談する、まずはここから始めるしかないのかなと思っています。

 

残り3週間でどこまでできるか

明日あさってはBluesky Meetup Vol.2!今からワクワクしてますが、やりたいことリストの中に「色んな人と話したい」という項目があったので、一つやりたいことが達成できそうです。

サウナへ通うことも2週続けてできているので、あと3週間あれば何とか達成できそうな気がしてきました。がんばるぞい。

近況報告&4月やりたいことの整理

なにこれ

どうもこんにちは、竹田です。

この記事はタイトル通り「4月やりたいことを整理しつつ近況報告をするだけ」の記事です。なぜわざわざブログにして公開する必要があるのか……?と思われたかもしれませんが、誰かに説明する体でToDoリストを作ると何故か捗るんです。そんなわけで、私の現況を話しながら、今月やりたいことを整理します。

 

 

現況

仕事について

まずはお仕事についての現況報告から。

去年の秋から半年間くらい某社の業務委託としてちょいハードな感じのお仕事をしていたのですが、一旦3月末で契約終了となりました。正確には4月以降も継続依頼があったのですが、私の方からごめんなさいした感じです。詳細を語り出すと長くなるのでこれくらいにしておきます。

そして今の状況ですが、去年秋に挫折した「正社員として採用される」というチャレンジに再アタックしております。去年秋の体験談についてはブログ記事にまとめてあるので、詳細についてはここでは割愛します。

nokotaro.hatenablog.com

 

ちなみに、すでに2社とのカジュアル面談が済んでおり、他にも1社とのカジュアル面談の予定が決まっています。ありがたいことに他の複数の企業からも「ぜひカジュアル面談をしたい」というお声が掛かっており感謝の極みです。色んな企業とカジュアル面談をする、まずはこれをやりたいことリストに入れておきます。

あんまりモタモタしてるとあっという間に時間が過ぎてしまうので、遅くても4月末までに気になる企業とはカジュアル面談を組んで、お互い良さそうであれば書類提出~一次面接あたりまでは進んでおきたいです。

また、就職活動に関する記事はなるべく早いうちに別途用意したいので、これはやりたいことリストに追加しておきますが、その結果報告の記事については5月以降にならないと書けない気がしているので一旦先送りにします。

 

健康について

次に心身の健康状態についてです。

今年に入ってから仕事が忙しかったり、2月末にインフルエンザに罹ったり、ちょくちょく不安定になりつつも、去年と比べると概ね安定しているな、というような感じです。

少なくとも去年の今頃や先述の就活挫折期よりは明らかに良いです。去年は乱れた生活リズムが元に戻らない、どんなに頑張っても朝起きられない、何をやっても楽しくない、そんな状態が頻発していました。

この説明だけですと「今年もまた去年みたいに体調崩さない?」という疑問が湧くのは当然ですが、去年末から今年頭にかけて自分の価値観や生活スタイルを変える出来事があったので軽く紹介します。

 

Nostrasia

まずはNostrasiaへの参加。こちらも詳細はすでに記事にまとめているので割愛しますが、去年11月に行われたNostrのアンカンファレンス「Nostrasia」に参加したことで、日本人はもちろん海外のエンジニアとも交流を深めることができ、エンジニアリングに対する視野がグッと広がりました。

それから、1人でもくもくと作業し続けるスタイルは自分に全く合っていないことを再認識しました。これはエンジニアリングに限った話ではなく何でもそうですね。普段の生活(例えば自炊のコツとか休日の過ごし方とか)についてや、趣味や興味関心のあることについても、とにかく他人と会話することが好きみたいです。

nokotaro.hatenablog.com

このことに気が付いてから、色んな人と会話する時間を増やすようにしました。たったこれだけでかなりメンタルが安定するようになったので、私って結構チョロい(?)ですね。そんなわけで、4月も色んな人と話したい!これもやりたいことリストに入れておきます。ありがたいことに、今月はBlueskyのMeetupイベントが予定されているので、そこで色々な方とお話できそうです。

428lab.connpass.com

 

近所のサウナ

それから、うちの近所に新しくサウナがオープンしたことも自分に対してとても良い影響を与えています。もともと温泉やサウナは好きでしたが、仕事を優先するとついつい通うのが億劫になってしまい、去年は多くても月に1回通う程度でした。

ところが、家から歩いてすぐのところに割と本格的なサウナのお店がオープンしたことで、通うハードルが体感10分の1くらいになりました。少なくとも週1ペースで通ってます。しかも朝割があるので、早起きするモチベーションにも繋がり一石二鳥です。

実は今朝もサウナで軽く整ってきました。おかげで、朝から一日思考がクリアな感じがしますし、そもそもこの記事を書くこと自体、サウナに入りながら思いつきました。

やる気が切れかけやすい週の半ばの朝、もしくは充実した週末を過ごすために土日の朝、このどちらかは朝早起きしてサウナへ通う、これもやりたいことリスト入りです。

 

もう一つは別の記事で

さて、もう一つ紹介したい内容があるのですが、これに関しては話し出すと長くなるので…… とにかく、これのおかげで生活リズムが劇的に改善しました。中途半端に話すのもイヤなので、別の記事にして公開します。

 

趣味について

最後に趣味についてです。

ここ数年、特にコロナ禍による諸々の自粛が始まってからは、それまでの趣味に対するモチベーションが下がり、かといって新たな趣味が増えることも特になく、それ故に「そろそろ新しい趣味に目覚めても良い気がするんだけどなー」と思っていたりしますが、無闇矢鱈に増やしても仕方ないので現状維持しているという雰囲気です。

これだけではアバウトすぎるので、もう少し具体を出しつつ深掘りしてみます。

 

これまでの趣味の傾向

もともと国内旅行が大好きで、そのついでに乗り鉄したり、プロ野球観戦したり、ライブを観に行くというパターンが多かったです。いわゆる「遠征民」と呼ばれるスタイルですね。どれもコロナ禍に入る前はモチベーション高かったので、気軽に旅行ができず、野球もライブも無観客開催のため生配信を見ることしかできず、かなりフラストレーションが溜まっていました。

とはいえこれは少し前の話で、段々と自粛ムードから解放されてきたということもあり、去年はざっくり数えて5回くらいは関東圏より遠いエリアへ旅行してました。これでも少ない方で、社会人1年目の旅行回数を調べたら少なくても10回は出掛けていたので、ペースとしては半減しています。ということで、4月中に1回は関東圏より遠いエリアへ出掛ける、これをやりたいことリストに入れておきます。

 

インドアな趣味もあるよ

ここまで挙げた趣味は、国内旅行に乗り鉄、野球観戦、ライブ遠征と、どれもアウトドア志向のものばかりですし、前々から「自分の趣味≒外出必須」という傾向があることは自分が一番良く理解していました。

もちろん、趣味の開発やアニメ鑑賞、ゲームといったインドア的な趣味も多少はあります。ただ、アウトドア的な趣味と比べるとややライトな楽しみ方です。

実はあんまり趣味で開発することは少なく、どちらかというと趣味でやるのは運用ばかりです。アニメは昔ほどたくさんの作品を観なくなったというのに加え、元から作品を絞って観るタイプなため意外と観てない作品は多いです。ゲームも元々家庭用ゲーム機で遊ぶ機会はほとんど無くて、ソシャゲを嗜む時間もかなり少なくなりました。代わりに最近はプレイ実況動画を観る時間が長くなった気がしています。

やることを増やしすぎても良くないので、インドア的な趣味の開拓は優先度低めでやりたいことリストに入れておきますかね。

 

趣味の定義を広くしてみる

さて、アウトドア的な趣味もインドア的な趣味も、どちらも昔と比べて趣味と向き合う時間が短くなっているということが分かりました。では、趣味以外に時間を取られているのか。答えはNoで、少なくとも去年に関しては半年くらい働いておらず、少なくとも何かしていたはずです。

そこで去年したことを振り返ってみると「広い定義ではこれも趣味なのでは」というような趣味、例えば一般的には趣味に含まれない傾向にあるような物や、逆に「これは趣味だと言う人が多いが私は趣味だと思っていない!」という物、あるいは「生活の一部すぎて趣味だと気付いていなかった……」という物など、広義では趣味に含まれうるものに掛けた時間が多いことに気が付きました。

このテーマは長くなりそうな予感がする(というか少し書き始めた時点で話が大きく脱線しだした)のでこれもまた別の記事にまとめておきます。ということで、最近の私の趣味についての記事を書く、これをやりたいことリストに入れたところでもう十分やりたいことが出揃いました。撮れ高OKです。

 

やりたいことリストの整理

  • 色んな企業とカジュアル面談をする
    • すでにし始めているけれどより多くの企業と話したい
  • 就職活動に関する記事をなるべく早く用意する
    • 結果報告の記事については5月以降に書きたい
  • 4月も色んな人と話したい
    • Bluesky Meetup Vol.2でお話できそう
  • 週の半ばか土日の朝に早起きしてサウナへ通う
    • どちらにするかはあえて柔軟度を持たせておく
  • 関東圏より遠いエリアへ出掛ける
    • できれば5月以降の予定も考えたい
  • インドア的な趣味の開拓
    • 無理して開拓する必要はないので余力があったらやる

 

さいごに

4月に入って最初は無計画に手を動かしていたのですが、ffmpegで過去の動画をひたすらエンコードしまくるのに夢中になってしまいまして、気が付いたら3日間溶けてました。丸1ヶ月ひたすら動画をエンコードして終わるという未来が見えたので、少し危機感を持ってこの記事を書いていました。

まあ、それはそれで一つの記事にしたいのですが、技術的な内容を含む記事は普段あまり使わないQiitaやZennに投稿してみたいので、気が向いたら書きたいと思います。

今月やりたいことリストが整理できたので、ひとまずこの記事の目的は達成されました。あとはせっかく出来上がったリストも作っただけでは意味がないので、今日から早速実行に移していきます!

Nostrと出会って丸一年が経ちました

早いもので1年経ちました

2023年2月6日。iOSのNostrクライアント「Damus」の紹介記事がふと目にとまり、適当に生成したキーペアを使い続けて早一年。

https://njump.me/note1l6jx43vt5cqjtyk2g83dggpycsze7v6cafyu99neeta7evg3k0sqgdjst6

(もしかしたらNostr Gatewayで見た方がわかりやすいかも)

何をもって丸一年とするのか?それは本当なのか?を見分けるのが簡単なようで難しいこの 𝑫𝒐𝒏’𝒕 𝒕𝒓𝒖𝒔𝒕. 𝑽𝒆𝒓𝒊𝒇𝒚. の世界、上のkind1のcreated_atだけでは少し根拠が弱いのですが、MisskeyでもNostrに関する言及をしてるのでとりあえず信じてください。

misskey.nokotaro.com

 

ちなみにのこたろリレーは明日で1周年

始めた翌日にリレーサーバーを建てたの、時々「正気か?」って思われたりするんですが、割と「無責任な分散だな~」ってのは早い段階で察していたので、ノリと勢いで建てておいて飽きたらすぐに爆破しようと思っていました。

ところがどっこい、気づけばもう丸一年運用してるんですね。恐ろしい。まあMisskey自鯖も気付いたら運用開始から5年経ってたんで、結構時間ってあっという間に過ぎるものだなと。

リレーサーバーの話については話が長くなりそうなので割愛。

 

本当はこの1年を振り返るつもりだった

仕事を早めに片付けて、晩ご飯もちゃんと作って、よし記事書くぞ!と思っていたのに、YouTube観だしたら時間がワープしてました。すみません。オフ会やらNostrasiaやらその他色んな出来事がありましたが、ちゃんとした記事はまた今度書きます。

 

短いけれどとりあえず今日はここまで。

ハンドルネームの謎!私のHNについてちょっと語らせて!

ハンドルネームについて語らせてくれ

どうもどうも。はじめましての方ははじめまして、いつもお世話になってる方はおはコロこんちんパ(突然のオモコロ仕草)

竹田 鋸太郎(たけだ のこたろう)と申します。

何で急にちゃんと名乗ったかって?まあタイトルの通りですが、今日は私のハンドルネームについて、なんでこんなことになったのか改めて解説しておこうかなと思いまして。

確かに少し本名っぽいよね

というのも、ここ最近FediverseやらNostrやらBlueskyやらではじめましての方と出会う場面が多く、初対面の方にこのハンドルネームを名乗るとこう返されることが数回あったんですよ。

「えっ?のこたろう?本名ですか?」

んなわけあるかい!ってツッコみたいんですが、キラキラネームもはびこるこの時代、本名じゃないと決めつけられないのも仕方ないなあと。ということでちょっぴり本名みたいな雰囲気ですがハンドルネームです。今の時代に「鋸太郎」は流石にキラキラ、いやヨボヨボネーム(?)すぎますね。

さて、このハンドルネーム、2012年1月22日に親しいフォロワーに命名されたのをきっかけに少しずつ使用し始めたのですが、それ以前は takenoko というハンドルネームを使用していました。

そこで今日は自分自身の備忘録も兼ねて、このハンドルネームの由来と経緯をまとめておきます。1000%自分語りですが、良ければ是非お付き合いください。

ハンドルネームの由来と変遷

時系列で見るハンドルネーム変遷

2005年頃:たけのこ(表記は全てひらがな)

小学生の頃に「たけのこ」というあだ名を友達に付けられたことから、インターネット上でのハンドルネームも安直に「たけのこ」を使用していた

2010年頃:takenoko(表記は全て小文字アルファベット)

「たけのこ」というハンドルネームを使用しているユーザーがすでに多数存在していることを、SNSや動画サイトなどを通して何となく察したため、平仮名ではなくアルファベット表記の「takenoko」を正式なハンドルネームとして使用しはじめる

2012年1月22日:のこたろう 爆誕

Twitter(現:X)で #イメージで下の名前当てて下さい というハッシュタグを身内で投稿しあうという局所的なブームに便乗したところ、仲の良いフォロワーから「のこたろう」とリプライが来る(元ネタはおそらくペーパーマリオRPGに登場するキャラクターから)

2012年1月下旬:竹田 鋸太郎(姓名の概念が生まれる)

そこからさらに「名字が"竹"田で名前が"鋸"太郎だから、略して"たけのこ"である」と話が発展し、バクロニム(逆頭字語)に近いノリで「竹田 鋸太郎(たけだのこたろう)」という新しいハンドルネームが生まれる

ja.wikipedia.org

2015年8月:竹田 鋸太郎 (takenoko)(2つのHNを併記する)

元のハンドルネームである「takenoko」を使用し続けていたが、コミックマーケット88にて「竹田出版」というサークル名で参加し、2つのハンドルネームを併記した「竹田 鋸太郎(takenoko)」という表記を使用しだす

2016年12月:竹田 鋸太郎(正式なHNの統一)

同人誌即売会やオフラインイベント向けの名刺を、併記無しの「竹田鋸太郎」という表記に統一したことで、事実上正式なハンドルネームが変更される(ただし、SNSのIDやメールアドレスなど、英数字しか使用できない場合には「takenoko」もしくは「nokotaro」という表記も使用する)

……とまあ、こんな感じで「たけのこ」→「takenoko」→「竹田 鋸太郎(takenoko)」→「竹田 鋸太郎」と徐々に移行してきました。

最近では、鋸太郎という名前をさらに崩して「のこたろう」とか「のこたろ」とか、さらにその響きから「ノコタロサァン(とっとこハム太郎に出てくるこうしくんがハム太郎を呼ぶときの口調で)」と呼ばれることも多いですね。

で、結局何て呼べばいいの?

今の正式なハンドルネームは「竹田 鋸太郎」ですので、フルで「竹田 鋸太郎」と呼んでもらっても構わないですし、名字だけの「竹田」や、名前だけの「鋸太郎」でもOKです。

また、名字の「竹田」で呼ぶとやや堅苦しいイメージがあり、さらに文脈次第では一意にならないこともある上に、名前の「鋸太郎」もやや堅いイメージがあるからか、やっぱりひらがなで「のこたろ」と呼ばれることが圧倒的に多いです。

だけど「呼び捨てにしたくない!」という反応から生まれたのが「ノコタロサァン」なわけですね。ちょっと考えすぎたのだ。ヘケッ。

とはいえ、こないだの冬コミで強く実感したのですが、2017年より前から交流のある方(というか2017年以降もIDは引き続き「takenoko」を使用することが多いので正直あんまり関係無いけれど)の大多数からは、今でも「たけのこ」と呼ばれることが多かったりします。

ただし、2010年の時点ですでに「たけのこ」というハンドルネームを使っているユーザーが少なくとも10名近く居た(もちろんあくまで独自調査)ことから、もともと一意性が低く、リプライ無しで私のことを指す際にはあまりオススメできないかもしれませんね。

そんなわけで私のハンドルネームの由来とその変遷、そして今の呼ばれ方などについてちょっとまとめてみました。ちょっとした自分語りおーしまい。

Nostrリレーサーバー支援の中間報告

中間報告について

支援をお願いしてから4日ほど経過しました。この記事は下の記事の続きになりますので、すでにみなさん読んでいる想定で書きます。

nokotaro.hatenablog.com

さて、支援の予告や実際のお願い、また「寄付したよ!」というメンションに対しての反応や、頂いた支援件数や今後の予定など、Nostr上で散発的に投稿していました。そのため、情報がどこにもまとまっておらず、自分自身でもどこまで決めてどこまで話してどこまで動いているのか、正直あやふやになっています。

そこでこの記事では、支援の中間報告として、

  • 現在の支援状況
  • 寄付の受付締切
  • 支援金の具体的な使い道
  • リターンの概要とスケジュール
  • 寄付手段について
  • Lightning Networkによる寄付
  • イベントへの参加や登壇について

この7項目について、それぞれ現在の状況を報告致します。いつものクセで記事が長くなりがちなので、今回は読みやすいようになるべく簡潔にまとめるつもりです。

ちなみに、前回の寄付のお願いの記事と、今回の記事を読んだうえで「私も寄付したい!」という方がいらっしゃいましたら、最後の方にまとめておきますので、是非ともご検討のほどよろしくお願いします。

続きを読む

のすかい本ゲットしてきたぜ!

技術書典15に行ってきたよ!

家から会場が近いということもあり、技術書典15のオフライン開催に行ってきました。前回と同様、四谷ラボが日本コミュニティの代表的な存在として参加しており、サークル出展して書籍を頒布していました。

今回の新刊である「Hello Nostr! Yo Bluesky! 分散SNSの最前線」は前回と異なり、NostrだけでなくBlueskyについての内容も加わり、さらにマンガやイラストといった要素がさらに増えて、盛り沢山の内容で読み応えがあります。まだザーッと目を通しただけなので、これからじっくり読みたいと思います。

https://drive.misskey.nokotaro.com/files/4fd98f38-127d-4d61-8f7d-701f6d397f04.jpeg

techbookfest.org

ちなみに、技術書典自体は11/26までオンライン開催しているので、これを見て気になった方はオンラインから電子版を購入してすぐに読むことができます。

分散SNSに興味のある方はもちろんですが、ポートフォリオや技術課題などで、何か作ったり調べたりする必要があるけれど、何にするかまだ迷ってるという方にもオススメです。どうせ取り組むなら楽しく取り組みたいですよね、NostrもBlueskyも開発コミュニティが活発なので、いろんなエンジニアと喋りながら成果も出せて一石二鳥になること間違いなしです。

前回の技術書典ではもっとたくさんの書籍やグッズを買ったのですが、今回はそこまで軍資金を用意していなかったのでパッと行ってパッと帰ってきました。本の入手はもちろん大事ですが、現地でNostrやBlueskyユーザーと交流できたのでよし!

ついでに告知

今回の書籍発売を記念したイベントが12/8に開催されます!「新時代の分散型SNS勉強会」というタイトルですが、実際にはもくもく勉強するというよりもワイガヤな雰囲気になると思います!

428lab.connpass.com

そしてこのイベント、もちろん私も参加予定なのですが、登壇枠が空いていたらですがもしかしたらスピーカーとして何か発表するかもしれません。 →主催者からも了承を得られたので発表する方向で確定です!

幸いにも私はBlueskyとNostr両方の利用&サーバー運用経験がありますし、何よりそれ以外の分散SNSの利用&サーバー運用経験もあるので、話すネタには困らなさそうです。

そんなわけで、今から話すネタをピックアップしつつ、1週間以内にはザックリとしたテーマ決めをしたいと思います。話してほしいネタがあればぜひ教えてください!

それではまた!